カテゴリ:1年
1年生「大きな口でいただきます」図画工作科
1年生は図画工作科の学習で、紙粘土を使った立体作品を作っています。紙粘土でいろいろな食べ物を作り、それを美味しそうに食べる様子を作っています。食べ物もお寿司やピザ、そして、パフェ等とても美味しそうです。
1年生「なりきって よもう」国語科
1年生の国語では、詩の学習をしています。詩の内容になりきって読むことを目標に学習しています。
子どもたちは詩を何回も読み返し、詩の主人公になりきって音読発表をしました。
人それぞれ感じ方は違いますが、なぜそのような読み方をしたのか、しっかり説明することができました。
全校「みんな なかよし集会」
今日は、全校集会「みんな なかよし集会」がありました。
今日の発表学年は1年生です。1年生は生活科の学習で吉原地域の船について調べたことを発表しました。
1学期のはじめは、はずかしくて全校の前でなかなか話すことができにくかった1年生ですが、今日の発表では、一人一人が堂々と全校の前で発表することができました。発表後の感想、質問コーナーでも、他学年からの質問にもしっかり答えていました。大きな成長を見ることができました。
1年生「キャップ集め」生活科・図工科
1年生は、生活科や図工科でキャップを使います。しかし、数が足りません。そこで、全校に協力を求めることにしました。はじめにキャップを集める大きな回収箱を作りました。そして、お昼の放送で呼びかけることにしました。呼びかけは4人全員で手分けをし、放送原稿はタブレットに入力して原稿を読みました。放送室では少し緊張気味でしたが、何回も練習したことでしっかり原稿を読むことができました。
1年生「ハロウィンパレードをしよう」生活科
1年生はハロウィンに向けてパレードの計画を立てています。ハロウィンではどんなお化けが出てくるか話し合い、自分のなりたいお化けの衣装を考えています。タブレット端末を使い、みんなで情報を共有し合いながら考えていきました。パレードが楽しみです。
1年生「いちねんせいの うた」国語
昨日から第2学期が始まりました。2日目の今日から早速学習が始まります。
1年生は国語の学習で「詩」の勉強がありました。
台風が近づいているにも関わらず青空でしたので、折角ですから「詩」の内容にように運動場に出て音読の練習をしました。外に出ての音読は、教室にいる時よりも大きな声を出して音読することができました。
1,2年生「非行防止教室」
今日、1,2年生は警察の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
交通ルールを守ることや、人を殴ったり、店の品物を無断でとったりすると、その行為は犯罪になると教えていただきました。低学年のうちから、しっかり社会のルールを守ることの大切さを教えていきたいと思います。
1年生「保幼小連絡会」
4名の1年生が卒園した幼稚園、保育園の先生が参観に来られました。子どもたちも、少し緊張気味でしたが、大きく成長した姿を見せることができました。
1年生「はじめてのタブレット」
1年生は、はじめてタブレット端末を使いました。今日は、端末を使う時に気をつけることを習いました。パスワードの大切さや、写真を撮るときに気をつけることなどを習いました。
子ども達もはじめてということで、少し緊張気味でしたが、各々写真を撮っていきました。
大切に使って、学習に活かしてほしいです。
1年生「名前集めをしよう」生活科・国語科
1年生は国語で学習したひらがなを使って、名前集めをしています。早速、校長先生や教頭先生を尋ね、「先生の名前を教えてください」と言って、名前集めカードに記入していきました。まだ、書きなれていない字もありますが、一生懸命に字を書く姿は、とても微笑ましく感じました。日々、できることや学習したことが増えていく姿を見ていると、とてもうれしく思います。