学校ブログ
3年生「表とグラフ」算数科
今、3年生では「表とグラフ」を学習しています。集めた資料を表にまとめ、さらにグラフにかいて傾向を調べていきます。この学習は、日常でもよく使います。しっかり情報から読み取れる力を付けてほしいと思います。
2年生「どきどき わくわく まちたんけん」生活科
2年生は、日の出湯の高橋先生に、地域にある吉原太鼓を教えてもらいました。バチの握り方から始まり、1番のリズムを順番に教えていただきました。子どもたちも真剣にバチを握りリズムを覚えていきました。まだ、全部は覚えていませんが、早く全部覚えてみんなに披露していきたいです。
全校「児童集会」
今日は児童集会がありました。各委員会から6月の取組の反省と7月の取組についての発表がありました。
各委員会からの発表後は、全校で感想・振り返りします。一人一人がきちんと自分の考えをもって発表することができました。高学年や中学年だけでなく、低学年の子どもたちもしっかり発表することができました。大勢の前で、自分の考えを表現できる力がついてきました。
1,2年生「非行防止教室」
今日、1,2年生は警察の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
交通ルールを守ることや、人を殴ったり、店の品物を無断でとったりすると、その行為は犯罪になると教えていただきました。低学年のうちから、しっかり社会のルールを守ることの大切さを教えていきたいと思います。
全校「プール開き」
いよいよ、プール開きとなりました。朝から子どもたちは、「今日はプールに入れる!」とニコニコ顔で登校してきました。業間休みには、さっと水着に着替えて、入る準備万端です。プールでは、「気持ちいい」「冷たい~」と大きな歓声が広がりました。この後は、グループごとに分かれて学習を深めていきます。
全校「給食試食会・全校合唱・授業参観・緊急下校訓練」
今日は、午後から給食試食会、授業参観、緊急下校訓練を行いました。
給食試食会では、コロナ禍で中止していましたので、久しぶりの試食会となりました。久しぶりということで、大勢の保護者の方が参加されました。配膳を済ませた後は、各教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。
全校合唱、参観後の下校訓練では、分団移動、学校待機など、一人一人が自分の動きを確認しました。これからの季節、大雨や台風などで緊急に下校する場面が想定されます。しっかり自分の動きを確認して迅速に避難できるようになってほしいと思います。
全校「落語と紙きり」文化芸術による子どもの育成事業
今日は、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」ということで、落語と紙きりの公演を鑑賞しました。鑑賞の前には、ワークショップということで、落語の所作や扇子や手ぬぐいの使い方など教えていただきました。また、紙切りでは、一緒に紙切りの実演をしました。午後の本公演では、楽しい落語とすばらしい紙切りを見せていただき、日本の伝統文化のすばらしさを体験できました。
5,6年生「Fun Fun English」英語
Fun Fun Englishということで、4名のALTに来ていただき英語の授業をしていただきました。今日は、「外国語の料理について学習して、レストランで英語で注文する」をめあてに行いました。はじめに、アメリカやフィリピンなどの外国の料理の名前を知り、それをもとに英語で注文する学習をしました。はじめは、なかなか言えないこともありましたが、だんだん発音にも慣れ、スムーズに注文できるようになりました。
毎週金曜日は全校遊びの日です。
毎週金曜日は、全校遊びの日です。今日は「はないちもんめ」を行いました。全校ですると盛り上がりましたね!楽しい時間でみんなニコニコでした!
全校「プール清掃」
夏本番を迎える前にプール清掃を行いました。吉原小学校は小規模校ですので、プール清掃は全校児童で行います。
みんなで清掃したプールはピカピカになりました。水泳学習が楽しみです。