2025年4月の記事一覧
5年生「どんな記号があるかな」音楽科
今日の5年生の音楽は、楽譜に使われている記号の意味を調べました。記号にはそれぞれ、音楽を豊かに表現するためにいろいろな記号があります。記号の意味を理解し、さらに表現豊かに歌ってほしいと思います。
6年生・海の子学級「夢を持ち続ける」道徳
今日の道徳の時間では、冒険家の三浦雄一郎さんの物語を読んで「夢を持ち続ける」というテーマで、考えていきました。夢を持ち続ける大切さやそのための心の持ち方など子どもたちはさまざまな考えを出していきました。
全校「授業参観・PTA総会・学級懇談会」
今日は、今年度はじめての授業参観日とPTA総会がありました。お家の人が参観に来られるということで、子どもたちも緊張感の中にも張り切って学習に取り組んでいました。
下校後は、PTA総会を行い、今年度の事業計画が承認されました。PTA会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
全校「1年生を迎える会」
今日は、「1年生を迎える会」でした。今年の1年生は一人ですが、全校みんなで歓迎しました。はじめに、1年生の自己紹介ということで、好きな食べものや、得意なことを発表しました。次に2年生と5年生から、歓迎のプレゼントをもらい、1年生も大喜びでした。(全部ひとり占めでした!)最後は、全校遊びをし、1年生とも交流を深めることができました。
全校「避難訓練」
今日、「避難経路を確認しよう」というねらいで、今年度初めての避難訓練をしました。火災を想定し訓練でしたが、みんな静かに避難することができました。校長先生からは、「お・は・し・も」の話をされ、あらためて、先生の指示をしっかり聞くことの大切を確認しました。
海の子学級「理解教育」
今週は「海の子学級理解教育週間」ということで、海の子学級について各学級をまわっています。海の子学級ではどんなことを学習し、どんな力がついているか担任の先生から話をしていきました。また、海の子学級の子どもたちのすごいところを発表しました。話を聞いていた子どもたちも「おー、すごい!」と声をあげていました。
海の子学級「トマトの苗植えをしたよ」生活単元
海の子学級では、さなざまな野菜、果物を育てていきます。今日は、トマトの苗をプランターに植えました。
土に肥料を混ぜ、ふわふわの土にして、植えました。
最後に「大きくなーれ」とお願いしながら水をかけました。これから、しっかり水やりをして育てていきます。
6年生「全国学力・学習状況調査」
今日6年生は、全国一斉に行われた「全国学力・学習状況調査」に臨みました。今年は、国語・算数の他に理科も実施されました。この調査は、単に個々の学力を知るだけでなく、今求められている学力とは何かという国からのメッセージでもあります。学校でも今年の問題内容をしっかり分析し、今求められている学力を子どもたちにしっかり付けていきたいと思います。
5年生「今年度の総合のテーマを決めよう」総合的な学習の時間
今5年生は、総合的な学習の時間のテーマを考えています。昨年度の「吉原の入り江」について振り返りをし、そこからさらに吉原地域についてどんなことを調べていくか、テーマを考えています。「入り江をさらに深めたい」や「太刀振りについて調べたい」など意見が出てきました。どんなテーマで学習するか、今後が楽しみです。
4年「ノートいっぱいに書いたよ」算数科
4 年生の算数は「1億をこえる数」を学習しています。大きい数になると位取りが難しくなってきます。
位取りカードを使って位を間違えないように書いています。書く数字も大きくなってきているので、ノートもびっしり書き込んでいます。