ブログ

学校ブログ

本校では、朝の時間を使って、「気づきの交流」というものを行っています。スピーチ等が中心ですが、相手を意識して相手に分かりやすく話をして、コミュニケーション能力を高めています。今日は、特別に低高に分かれて交流をしました。

 

今日は、150周年の記念撮影として各学級、全校の集合写真を撮りました。プロのカメラマンさんに来てもらい、各教室で記念撮影をしました。緊張ぎみの児童やニコニコ笑顔の児童もいて、それぞれが表情豊かに写真を撮りました。最後は、体育館で全校児童、全職員で撮影しました。こじんまりと全員がレンズに収まるのはこの学校ならではです。お休みの児童は後日撮影し、合成します。

 

運動会の色別結団式を行いました。赤白、色ごとに集まり、高学年が考えたスローガンや応援の振り付けを低学年に披露しました。赤白両方とも、応援リーダーの声が大きく、とても素晴らしいです。本番が楽しみです。

 

二日目最大のプログラム!カッター活動無事に終わりました。
風もあり波が高かったですが、息ぴったりの櫂さばきでぐんぐん沖へ進んでいきました。

チームワークの大切さ、最後まであきらめない大切さなど、貴重な体験ができました。

  

 

野外活動二日目です。子どもたちも元気です!

早速、ラジオ体操をして、朝食です。今日は、カッター訓練という大きなプログラムがあります。しっかり仲間と協力して訓練を達成してほしいと思います。

   

晩ご飯では、施設の食堂でみんなと一緒にご飯を食べました。ビュッフェスタイルの食堂では、みんなもりもり食べて、この後のキャンプファイヤーに備えています。そして、お待ちかねのキャンプファイヤーでは、各班の出し物をあり、楽しく過ごすことができました。また、福井小の友達とも仲を深めることができました。

   

午後には、磯観察を行いました。鯛やタコなどいろいろな魚を見れて、楽しく観察しました。

少し、天気が心配ですが、夜のキャンプファイヤーに向けて準備をしていきます。

本日の速報はここまでとします。また明日、HPをご覧ください。

  

 

到着後、早速焼きそば作りをしました。みんなで協力して作った焼きそばは格別です。

福井小学校の先生にも褒めていただきました。

 

 

いよいよ、5年生の野外活動です。出発式を終えて、今から若狭青少年の家に向かいます。随時更新をしていきますので、楽しみにしていてください。このブログを見ましたら「いいね」をしてもらえると嬉しいです。

3年生の社会では、工場ではたらく人々について学習しています。一枚の写真から、気付くことや疑問に思ったことなどを出し合いました。1枚の写真からでもたくさんの意見が出ました。さすが3年生!工場の中での仕事の様子は、普段なかなか見られませんが、教科書やネットなどを使って、学習を深めていきます。

 

 

今日の出来事
09:08
本校では、朝の時間を使って、「気づきの交流」というものを行っています。スピーチ等が中心ですが、相手を意識して相手に分かりやすく話をして、コミュニケーション能力を高めています。今日は、特別に低高に分かれて交流をしました。
今日は、150周年の記念撮影として各学級、全校の集合写真を撮りました。プロのカメラマンさんに来てもらい、各教室で記念撮影をしました。緊張ぎみの児童やニコニコ笑顔の児童もいて、それぞれが表情豊かに写真を撮りました。最後は、体育館で全校児童、全職員で撮影しました。こじんまりと全員がレンズに収まるのはこの学校ならではです。お休みの児童は後日撮影し、合成します。
今日の出来事
09/17
運動会の色別結団式を行いました。赤白、色ごとに集まり、高学年が考えたスローガンや応援の振り付けを低学年に披露しました。赤白両方とも、応援リーダーの声が大きく、とても素晴らしいです。本番が楽しみです。
二日目最大のプログラム!カッター活動無事に終わりました。風もあり波が高かったですが、息ぴったりの櫂さばきでぐんぐん沖へ進んでいきました。 チームワークの大切さ、最後まであきらめない大切さなど、貴重な体験ができました。
野外活動二日目です。子どもたちも元気です! 早速、ラジオ体操をして、朝食です。今日は、カッター訓練という大きなプログラムがあります。しっかり仲間と協力して訓練を達成してほしいと思います。
Loading...
学校情報
舞鶴市立吉原小学校
〒624-0921京都府 舞鶴市 字東吉原613番地
Tel0773-75-0334
Fax0773-78-2232
032370
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る