🌸 吉原小学校 創立150周年記念式典のご案内 🌸

 

 日 時 : 令和71122日(土)

       午前9時 開式(受付開始 8時45分)

 場 所 : 吉原小学校 体育館

 

 

ブログ

学校ブログ

11月22日、創立150周年記念式典を市長様、教育長様をはじめ、市会議員様、歴代校長先生、地域の諸団体代表様、PTA会長様をお招きし盛大に挙行することができました。

式典中の児童発表では、各学年から、吉原の地域について学習したことを発表しました。どの学年も吉原を大切する思いが伝わる素晴らしい発表でした。

今後の吉原小は形を変えていきますが、児童・地域の方々の「吉原小への思い」は変わることなく未来へ引き継いでいくと思います。我々教職員も、150周年の節目に吉原小で勤務できたことを誇りに思い、今後も「自治・誠実・進取」の校訓を忘れず、教育活動に邁進したいと思います。

今日、この日を迎えるにあたり、たくさんのご助言、ご支援を賜りました関係者の方々本当にありがとうございました。

 

いよいよ、二日後に迫った、創立150周年記念式典のリハーサルを行いました。子どもたちも少し緊張気味でしたが、大きな声で学習した成果を発表していました。各学年、式典にふさわしく、地域学習の学習発表会です。それぞれのテーマに沿った発表です。当日はぜひ楽しみにしてください。

 

 

1,2年生は東にある「あそびあむ」に探検に行きました。はじめに職員の方へ質問をしました。

「あそびあむ」を作った目的や仕事の内容など、事前に質問内容を考えてインタビューしました。

インタビューの後は、あそびあむで思いっきり遊びました。学校にはない遊具やおもちゃなどで半日楽しく過ごしました。

 

 

いよいよ、今日が合同音楽会本番です。吉原小学校は一番少ない人数での出場でしたが、他の学校にも負けないぐらいの歌声でした。聞いていても鳥肌が立ちました。子ども達!感動をありがとう!

 

明日の合同音楽会に向けて、学校でお留守番をする1、2年生に向けて壮行会を行いました。3年生以上が出演する歌声を聞いた1、2年生は大きな拍手をしました。明日の本番では、会場のみんなが感動する歌声を届けることでしょう。楽しみです。

 

今日は、3,4年生が発表者となって、気づきの交流をしました。国語で学習した「すがたをかえる大豆」で学んだことをいかして、「すがたをかえるイモ」と言うテーマで、発表したり、魚のシイラについて調べたことを発表したりしました。交流では、質問や感想などたくさんの意見が出ました。

 

同じ城北中学校区の4小学校の支援学級がオンラインでの交流をしました。各自の自己紹介から始まり、質問コーナーなどを通してお互いを知ることができました。

来年はぜひ、集まって交流を深めるよう取り組んでいきたいです。

 

来週行われる、合同音楽会の練習です。今日は、本番を想定して体育館で歌いました。入場から退場までの流れを確認するとともに、細かい音程の取り方や歌の入り方など細部にわたって修正しました。「神は細部に宿る」と言います。小学生と言えども細部にまでこだわり、聞いてくれる方々にすばらしい歌声を届けたいと思います。

 

28日はあいにくの雨で延期になっていた校内マラソンを実施しました。天候も秋晴れの良い天気となり、絶好のマラソン日和となりました。この日まで、子どもたちは朝マラソンということで、運動場で練習を積んできました。沿道には地域の方も出てきて頂き、温かい声援をかけてくださいました。本当にありがとうございました。

今日は、11月14日(金)に予定している「花いっぱい運動」の苗植えをしました。毎年、地域の方への感謝の気持ちを伝える大切な行事です。一人一人の児童が心をこめて苗を鉢に移していきました。14日地域へ配りに行きます。

 

11月22日、創立150周年記念式典を市長様、教育長様をはじめ、市会議員様、歴代校長先生、地域の諸団体代表様、PTA会長様をお招きし盛大に挙行することができました。 式典中の児童発表では、各学年から、吉原の地域について学習したことを発表しました。どの学年も吉原を大切する思いが伝わる素晴らしい発表でした。 今後の吉原小は形を変えていきますが、児童・地域の方々の「吉原小への思い」は変わることなく未来へ引き継いでいくと思います。我々教職員も、150周年の節目に吉原小で勤務できたことを誇りに思い、今後も「自治・誠実・進取」の校訓を忘れず、教育活動に邁進したいと思います。 今日、この日を迎えるにあたり、たくさんのご助言、ご支援を賜りました関係者の方々本当にありがとうございました。
いよいよ、二日後に迫った、創立150周年記念式典のリハーサルを行いました。子どもたちも少し緊張気味でしたが、大きな声で学習した成果を発表していました。各学年、式典にふさわしく、地域学習の学習発表会です。それぞれのテーマに沿った発表です。当日はぜひ楽しみにしてください。
1,2年生は東にある「あそびあむ」に探検に行きました。はじめに職員の方へ質問をしました。 「あそびあむ」を作った目的や仕事の内容など、事前に質問内容を考えてインタビューしました。 インタビューの後は、あそびあむで思いっきり遊びました。学校にはない遊具やおもちゃなどで半日楽しく過ごしました。
いよいよ、今日が合同音楽会本番です。吉原小学校は一番少ない人数での出場でしたが、他の学校にも負けないぐらいの歌声でした。聞いていても鳥肌が立ちました。子ども達!感動をありがとう!
明日の合同音楽会に向けて、学校でお留守番をする1、2年生に向けて壮行会を行いました。3年生以上が出演する歌声を聞いた1、2年生は大きな拍手をしました。明日の本番では、会場のみんなが感動する歌声を届けることでしょう。楽しみです。
Loading...
学校情報
舞鶴市立吉原小学校
〒624-0921京都府 舞鶴市 字東吉原613番地
Tel0773-75-0334
Fax0773-78-2232
034686
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る